錦光山和雄の「粟田焼&京薩摩」Blog

京都粟田窯元で「京薩摩」の最大の窯元であった錦光山宗兵衛の孫によ

「近代国際陶磁研究会」講演会

6月26日に瀬戸市文化センターで「近代国際陶磁研究会」主催の講演会があります。 瀬戸市美術館では「宮内庁三の丸尚蔵館所蔵 皇室の名品ー愛知ゆかりの珠玉の工芸」展が開催されており、それにちなんで宮内庁三の丸尚蔵館主任研究官の岡本隆志様が「三の丸尚…

本日の日経新聞夕刊に錦光山作品が掲載

本日、2022年5月17日の日経新聞夕刊、文化欄の日経アートに「驚異の超絶技巧 明治の工芸」として 錦光山の「祭礼図薩摩花瓶」が掲載されています。 さすが日経新聞だと感心したのは、全作品に私が敬愛しています清水三年坂美術館の村田理如館長の鑑定書をつ…

錦光山宗兵衛作「花鳥図薩摩大花瓶」がご覧になれます

会社の先輩OBの方から、幕張のホテル ザ・マンハッタンに祖父の七代錦光山宗兵衛の作品が展示されているとのお知らせがあり、見学に行ってきました。 海浜幕張駅駅を降りて、海浜幕張公園のまえにホテル ザ・マンハッタンがありました。エントランスをぬけて…

見分けがたきもの

春に咲く 牡丹とシャクヤク 初夏に咲く ツツジとサツキ 梅雨に咲く アヤメと花菖蒲 〇©錦光山和雄 All Rights Reserved

熊野幻想紀行:The Travel Writing of World Heritage KUMANO Journey

新幹線で京都まで行き、近鉄急行に乗り換えて約一時間で大和八木駅に着いた。駅前のショップで正露丸とウイスキーの小瓶を買い、十一時三十八分の奈良交通のバス乗り、一路十津川温泉を目指す。 十津川温泉は、陸の孤島のようなところで約五時間かけて行く。…

雑誌、徒然なるままに

#サイゾー 最新号、表紙&グラビアは#あまつまりな 様 歌手デビュー、おめでとうございます。 特集記事は「令和の悪いひとたち」。 いま一番わるいのは、ウクライナに侵攻したロシアのプーチンだろう。なぜプーチンがウクライナをネオナチ排除を名目に侵攻…

粟田、色絵恋模様

京都粟田焼の陶家の栄光と挫折、祇園の女たちの愛と確執を描く、 壮大な歴史ロマン小説 「粟田、色絵恋模様」を年内出版予定。 請うご期待! この物語は、13歳の舞妓、千恵とお民が祇園の巽橋のうえで対峙し、お民が「幼なじみというたかて、どっちが祇園…

色よきもの

春の菜の花 初夏の山吹き 〇©錦光山和雄 All Rights Reserved #色よきもの #菜の花 #山吹き

めくらやなぎとねじまき鳥

ネコやなぎ、ユキやなぎは知っているけど、めくらやなぎ、って聞いたことがない。本当にあるのだろうか? ふとそんなことを思って、村上春樹の「めくらやなぎと、眠る女」を読み出してみると、そのなかでこう書いている。 ーそれでも彼女は丘を描いた。丘の…

芥川賞受賞作・砂川文次の「ブラックボックス」

砂川文次氏の芥川賞受賞作「ブラックボックス」を読んだ。 主人公は自転車便メッセンジャーの仕事をしているサクマ。 冒頭、雨の降る日、サクマは交差点で進入してくるベンツを避けようとして転倒し、地面にたたきつけられる。 サクマは、ふざけんなよ、と内…

いのちの豊穣さを寿ぐ翁の舞:NOH "OKINA " CELEBRATING DANCE BY OLD MAN

能の”翁”は能にして能にあらずといわれていますが、 ”翁”の舞のはじまりは、 翁がしずしずとすり足で舞台正面に進み出て深々と一礼すると、舞台右手の笛座前におかれた面の入った面箱のまえに座してはじまります。 そして突如、 とうとうたらりたらりら、と…

春告げし花:Ume blossom touch the spring

寒いなかで 凛と咲く 梅の花が好きだ 小さくて固い蕾は コロナ感染拡大が続く 過酷な世の中に じっと堪えてる 子供たちのようだ 梅よ 春を告げし 花となれ! 〇©錦光山和雄 All Rights Reserved

On the Street

わたしはストリートで詩や小説を書き、エッセーも書く。 書き終わると、春の香りのするベーコンとブロッコリーのペペロンチーノを食べ、泡の綺麗なビールを飲む。 そして時々、みずからのチカラで甘味と酸味をつくりだすという麹のはいった酒を飲む。麹の不…

サイゾーのSDGs特集:ラッパーDADA&Web3.0&バルバドスの歌姫・リアーナ

bar 表紙&グラビアはグラビアアイドルの鈴木ふみ奈さん。 特集記事は、持続可能な世界をつくるというSDGs。 SDGs特集のユニクロの新疆綿問題とかスタジオジブリの作品の持続可能性など、いろいろな記事があるなかで、わたしの目を引いたのは ラッパーのDADA…

英語読みのプロが語る 文学作品に学ぶ英語の読み方・味わい方

本書は、英語読みのプロ14名が、 ルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』、 チャールズ・ディケンズの『クリスマス・キャロル』、 バーナード・ショウのミュージカル「マイ・フェア・レディ」の原作となった『ピグマリオン』、 C・S・ルイスの『ナルニ…

ベトナムの思い出

2015年11月1日~8日まで日本民間外交推進協会のベトナム訪問団の一員としてハノイ、ダナン、クアンガイ、クアンナム、ホーチミンを訪れ、サン国家主席を始めベトナム中央・地方政府要人と面談してきました。 折から中谷防衛大臣、習近平国家主席の訪越の時…

LAST NIGHT IN SOHO:THE CINEMA OF SWINGING LONDON

LAST NIGHT IN SOHO この映画を見ていると、最初にロンドンに行った頃のことが思い出されてきます。 白い雲を抜けて、ヒースロー空港に向かう上空から眺めたロンドンはどこか霞がかかったような印象がありました。初めての駐在員で、まだ住む家がなかったの…

エスプリのきいた福田美蘭展:The skill&spirit of Fukuda Miran

福田美蘭 「見返り美人 鏡面群像図」 福田美蘭展に行ってきました。 そして感じたことは、こういう絵画こそ知性が溢れる、エスプリが効いているというのだろうか、ということでした。そのほんの一端をご紹介いたしましょう。 冒頭の画像は、江戸の絵師・菱川…

曼荼羅の高野山:Koyasan in Mandala

南海電鉄高野線の電車は、橋本をすぎた辺りから勾配のある鉄路をのぼりはじめ、極楽橋に着くと、そこから急峻な崖のような急勾配の斜面をケーブルカーで登っていきます。 高野山駅からバスに乗り、くねくねと曲がった坂道をのぼっていくと、女人堂辺りから急…

風の吹く部屋:Staying in TAWARAYA

私が証券会社に勤めていた頃、イギリスの資産運用会社・トッシュ・レムナントのワットさんという典型的なシティのバンカータイプのファンドマネージャーを銀座で接待したことがありました。 そのときに、ワットさんが度の強いメガネのせいもあってシニカルに…

「証拠の阿弥陀」の大原 勝林院:Shourinin Temple of Buddha Amidanyorai

阿弥陀如来 とある秋の日、大原の古刹を訪れた。 なだらかな坂道を上っていくと、コスモス畑があり、道端には秋海堂で咲いていた。さらに、呂川の清流のせせらぎの音を聞きながら歩いていくと、坂道はかなり急峻となり、法然上人の一行もこの坂道をゆっくり…

東京浅草の老舗・旦那衆のまえで宗兵衛を語る:Speech in the Rotary Club of Tokyo Asakusa

色絵金彩山水図蓋付箱 七代錦光山宗兵衛(絵付 素山)kinkozan Sobee Ⅶ Victoria&Albert Museum London 2021年11月1日、東京浅草ロータリークラブにお招きいただきまして、「世界に雄飛した京薩摩の魅力を探る」というテーマで卓話という形で、浅草の…

〇鍋の店、京都 大市:Japanese Restaurant of Soft-shelled turtle、Daiichi

何年か前に、たまたま店のまえに来たので、店のなかに入ったものの、あいにく持ち合わせが少なくてあえなく退散したことがあったので、今回寄ってみることにした。 暖簾をくぐって、仕舞屋ふうの店のなかに入ると、飾り気のない広い土間があり、左手奥に調理…

三代将軍義満の祈りの寺・相国寺:Shoukokuji ・The Zen Buddhist Temple of Shougun Yosimitu

室町幕府・三代将軍足利義満 臨済宗相国寺派大本山・相国寺は、室町幕府三代将軍義満がすでに亡くなっていた夢窓国師を勧請開山として建てた寺院で、室町幕府のあった花の御所といわれていた室町第の東隣にあったという。 わたしが相国寺に関心を持ったのは…

足利尊氏の眠る庭・等持院:The Garden of Muso-kokusi、Toujiin Zen Buddhist Temple

等持院・夢窓国師の庭 臨済宗天龍寺派の寺院である等持院は、足利尊氏が夢窓国師を開山として中興した、足利氏の菩提寺であるという。 方丈の入り口には、関牧翁老師の迫力ある顔をした達磨の絵がかかげられている。 達磨図 方丈をめぐって霊光殿に行くと、…

臨済禅の庭・退蔵院:The Garden of Taizo-in Zen Buddhist Temple

退蔵院庭園 「初代諏訪蘇山展」を見終わったあと、臨済宗総本山妙心寺の塔頭のひとつに退蔵院があることを知り、たしか名園があることを思い出して寄ってみることにした 。 山門を抜けて左折すると、紅しだれ桜の両側に陰陽の庭があった。 陽の庭で白砂のう…

『雨過天晴』の青磁・初代諏訪蘇山展:Suwa Sozan's Blue

青瓷不遊環花瓶 初代諏訪蘇山・没後百年記念典IN妙心寺大雄院 12、13世紀の南宋時代に中国龍泉窯で焼かれた「砧(きぬた)青磁」を探求し再現した金沢出身の初代諏訪蘇山(1851~1922)の展覧会が、臨済宗総本山の妙心寺塔頭大雄院で開催される…

本日、日経新聞朝刊「世界を魅了 明治の焼き物 十選」に錦光山宗兵衛作品が掲載

明治・大正時代、直径28センチ、京都国立近代美術館蔵 本日、2021年7月19日の日経新聞朝刊最終面、 「世界を魅了 明治の焼き物 十選」に、 わたしの祖父七代錦光山宗兵衛作「花蝶図大八」が掲載されました。 その記事のなかで、美術史家の森谷美保…

真夜中の観覧車:錦光山和雄初期短編小説集より

丘陵の上にある病室から観覧車がみえた。観覧車は、夕方になるとライトアップされ、夜空に色とりどりの光を点滅させている。光の点滅が止まると、三本の太い鋼管で支えられた観覧車の円い縁の白いイルミネーションだけが光っている。 夏も終わり近くなり、少…

少年の日のびわ

#房総びわ 少年の日 屋根にのぼりて びわの実を 口いっぱいに頬ばりて 大きなタネを飛ばしけり #房総びわ #初物 #台風被害からの復旧応援