「京都粟田焼窯元錦光山宗兵衛伝」-世界に雄飛した京薩摩の光芒を求め
て
Kinkozan Sobei:the story of an Awata Kiln
A study of Kyo-Satsuma, Kyoto ceramics that touched the world
~出立編1
いまや京都の粟田焼といっても知る人は少なく、ほぼ忘れ去られてしまったと言ってよいだろう。
いまでは「どんなお菓子ですか」と聞かれる時勢である。実際に平安神宮の近くにある京和菓子店『平安殿』が「粟田焼」という美味しい和菓子をつくっている。『平安殿』のご主人が、粟田の一帯にあった粟田焼を偲んでその名前を残したいとつくるようになったのである。その包装紙には錦光山商店の店舗・工場風景が使われている。
また京都粟田焼の窯元で代々徳川将軍家御用御茶碗師を勤めていた錦光山宗兵衛といってもいまや知る人はほとんどいないであろう。
いつしか私はそんなワンダーランドになってしまった京都粟田焼の錦光山宗兵衛の世界へ遥かなる旅に出てみようと思うようになっていた。それは私が出会ったことのない曾祖父と祖父の錦光山宗兵衛との邂逅の旅でもあるだろう。
そう思うようになったのは、数十年前ロンドンのクリスティーズで忘れ去られたと思っていた錦光山宗兵衛の作品がオークションにかけられていて、いまだに「キンコウザン・ウエア」として流通していることに驚きを禁じ得なかったからである。
なぜ錦光山宗兵衛の作品が流通しているのか、どのような経緯でそのようなことになったのか、その歴史を紐解いてみようと思った。
こうして私のワンダーランドとなった錦光山宗兵衛の世界への旅立ちが始まった。
〇©錦光山和雄 All Rigts Reserved
#粟田焼 #陶器 #陶磁器 #焼物
#京薩摩
#錦光山宗兵衛伝
#kinkozan
#薩摩焼
#SATSUMA #pottery